MENU

ブログ

ピザ窯づくりに着手しました

「山の学校」のシンボルとなるピザ窯。
ついに、その第一歩を踏み出すことができました。

ここまでたどり着けたのは、募金をしてくださった皆さま、
そして、私たちの活動をシェアし、広めてくださった方々、
お一人おひとりの温かいお気持ちのおかげです。

お金という形だけでなく、「応援しているよ」「広めるね」という声や行動が、
私たちにとって何よりも大きな支えになっています。

子どもたちの居場所をつくりたい、
安心して笑顔で過ごせる場を残していきたい、
その願いが、少しずつ形になってきています。

心から、ありがとうございます。
これからも「山の学校」の歩みを一緒に見守っていただけたら嬉しいです。

≫ 続きを読む

脳トレ教室わかばの先生は、本気です。

私たちは40年間、子ども達の成長に寄り添い続けてきました。


長いお子さまでは12年、入学前のお子さまでも4年から6年。
その大切な時間を、共に歩ませていただいてきました。

子ども達を取り巻く環境の変化

時代の流れとともに、子ども達の環境は大きく変わりました。
便利さと引き換えに、情報があふれすぎて「正しいこと」と「間違っていること」を見極めるのが難しくなっています。

その結果、失敗をしても振り返らず、他人のせいにしてしまう。
また保護者の方も、子どもの失敗を一緒に考えず、庇うことで「正当化」してしまうことがあります。

もちろん、すべてのご家庭がそうではありません。
けれども、「子どもをしっかり見守り、考えさせる」姿勢が弱まっているのは、確かな現実です。

小学校入学までに育てたい「生きる力」

私たちが40年、大切にしてきたことがあります。

  • 自分で考えようとする意欲
  • 人の話をしっかり聞く姿勢
  • 素直な気持ちで人と関わる心

これは勉強以上に、その子の人生を支える「生きる力」です。
社会に出てから、困難に立ち向かい、人を支え、自分を成長させていく力にもつながります。


保護者の皆さまへ

お父さん、お母さん。
どうか、私たちの言葉に耳を傾けてください。
そして、お子さまを「できる」と信じ、挑戦を支えてあげてください。

子ども達は、信じて待ち、正しく導けば、必ず応えてくれます。
その姿はやがて、社会に光を灯す人へと育っていきます。

40年続けてきた経験から、私は確信しています。


**「子ども達は、大人が本気で向き合えば、必ず伸びていく」**ということを。

脳トレ教室わかばは、これからも優しく、そして力強く、子ども達と共に歩み続けます。

≫ 続きを読む

お盆休み

この2,3日お天気が不安定で急に大雨が降ったり雷が大きな音で一晩中なっていたり、楽しみに帰省してきた方たちもお天気に振り回されているのではないでしょうか。

皆様がご安全にお盆休みが過ごせますようにお祈りしています。

 

さて、私も、長いお盆休みに入りました。

今まで、なかなか取り組めなかった、教室の公式lineとインスタとフェイスブックをリンクで繋いでたくさんの方に見ていただけるようにつなぐ作業に取り掛かっています。

なかなか慣れない作業なうえ、それぞれのページを立体的につなぐイメージをしてつなぎ合わせていくのですが、パソコンや携帯の中で迷子になり、今どこで何をやっているのかがわからなくなります。

 

でも、でも、できないからと投げ出しては、進歩しないので頭の中を整理して、ことの(私が使っているAIの名前)に助けてもらいながら
なんとか頑張ります。

とりあえず、今日は、公式lineができたのでお友達が増えるといいなあ…                     

 

≫ 続きを読む

2025/08/11        webmaster   |    タグ:学ぶって楽しい , できないことから始めよう